スマホの音楽を車で聴く方法は?

すっかり私たちの生活に馴染んできたスマホ。利用率が70%を超えたという統計(2016年6月時点)もあるほどです。
そして、あなたが普段スマホで聴いている音楽は車でも簡単に聴くことがき、その方法は大きく分けて4つあります。
・ブルートゥースで聴く
・USBケーブルを繋いで聴く
・音声入力(AUX)で聴く
・FMトランスミッターで聴く
さっそくこれらの方法から最適なものを見つけるために、それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。
車で音楽を聴く方法1 Bluetooth(ブルートゥース)

【Amazonで見る・買う】 ELEGIANT 高音質カーオーディオBluetooth FM トランスミッター
音質:★★★★☆
手間:★★★☆☆
最初に紹介するのは、ブルートゥースでスマホとカーナビ(もしくはカーステレオ)を繋ぐ方法です。すでにブルートゥース対応のカーナビやステレオが愛車に搭載されている場合は、この方法が最も安く済みます。
ブルートゥースで聴く場合のメリットは?
最もうれしいのは、余計な機器を購入する必要がないということです。電波を飛ばして音楽を流すためオーディオ回りに配線をめぐらせる必要もなく、例えば後部座席に座っている人のスマホを使う、なんていうこともできます。
そして、ペアリングを済ませてしまえば、特に面倒な操作をしなくても、自動で音楽を流してくれるのです。
(Bluetooth)ブルートゥースで聴く場合のデメリットは?
もし、あなたの愛車にブルートゥース対応のカーナビやオーディオが搭載されていない場合はこの方法をおすすめできません。
カーナビやオーディオを新たに設置する価格と手間がかかるからです。また、すでに搭載されている場合でも、ペアリング設定が必要です。
ペアリングとは、スマホとカーナビ(オーディオ)を電波で接続することで、慣れない人にはやや面倒な作業です。
車で音楽を聴く方法2 USBケーブルを繋いで聴く

【Amazonで見る・買う】 デンソーテン イクリプス(ECLIPSE) USB111 USB接続コード 音楽再生
音質:★★★★★
手間:★★★☆☆
最新のカーナビやオーディオの多くはUSB端子を取り付けることができます。家庭で充電するためのUSBケーブル(もしくはLightningケーブル)をすでに持っている場合は、USB端子の購入のみでスマホの音楽を楽しむことができます。
USBケーブルを繋いで聴く場合のメリットは?
有線と無線、どちらが高音質かというイメージは比較的つきやすいと思います。USBケーブルで音楽を流す場合は、有線ゆえに高音質で聴けるというメリットがあります。
また、音楽を流すのと同時に充電ができますので、長距離のドライブに最適です。
USBケーブルを繋いで聴く場合のデメリットは?
この方法を実践するためにはUSB端子の取り付けが必要です。USB端子はオーディオによって適合するケーブルが違うだけでなく、取り付けも詳しくない人には難しいかもしれません。
また、ケーブルで繋ぐため、オーディオ回りが雑然とすることは避けられません。
車で音楽を聞く方法3 音声入力(AUX)で聴く

【Amazonで見る・買う】UGREEN オーディオケーブル AUX接続 高音質再生 ブラック
音質:★★★★★
手間:★★★★★
カーオーディオに直接スマホを繋ぐ方法です。AUXケーブルの価格はピンからキリまでありますが、1,000円程度のもので充分良い質の音楽を聴くことができます。
音声入力(AUX)で聴く場合のメリットは?
もし、愛車のカーナビやオーディオにAUX端子を接続することができて(できるものが多いです)、スマホにイヤホンジャックが付いていれば、この方法が最もシンプルでわかりやすいと思います。
そして、音源に近い音を楽しめることも非常に魅力的です。
音声入力(AUX)で聴く場合のデメリットは?
当然ながら、AUXケーブルの接続できるカーナビやステレオがなければこの方法は使えません。また、昨今イヤホンジャックのないスマホが登場し、今後スマホの主流がどのようなものになっていくか様子をみる必要があります。
USBケーブルと同じく、オーディオ回りのケーブルを邪魔に思う人もいるでしょう。
車で音楽を聞く方法4 FMトランスミッターで聴く方法

【Amazonで見る・買う】 ジャパンアベニュー 特許取得 FMトランスミッター Bluetooth 5.0
音質:★★★☆☆
手間:★★★☆☆
レンタカーや社用車など、カーナビやオーディオが搭載されていない場合でもスマホの音楽を聴くことができます。FMラジオの電波を利用して、車のスピーカーから音楽を流す方法です。
FMトランスミッターで聴く場合のメリットは?
レンタカーなどでも、FMラジオとシガーソケットはほとんどの車に付いています。そのため、FMトランスミッターを用意すれば車を選ばず好きな音楽を楽しむことができるのです。
接続方法はとても簡単。FMラジオの周波数を合わせるだけで、スマホに入っている音楽がスピーカーから聞こえてきます。
FMトランスミッターで聴く場合のデメリットは?
非常に気軽なFMトランスミッターですが、残念ながら音質はFMラジオ放送程度のものです。音にこだわる人にはおすすめできません。
また、混線を避けることはできず、ノイズが入ったり、県を跨ぐとラジオ放送が入り、周波数を設定をしなおさなければならない……なんていうこともあります。
4つの方法のなかで車でスマホの音楽を聴くにはどれが最適?

まずは、価格・音質・手間、それぞれのベストを見てみましょう。
価格:ブルートゥース(ただし、対応のカーナビやステレオが搭載されている場合)
音質:USBケーブル
手間:AUX
音質はUSBケーブルとAUXケーブルのどちらを介した場合にも、大きな差はありません。そして、FMラジオしか搭載されていない車では、ほかのどの方法よりもFMトランスミッターが重宝されるでしょう。
それぞれ一長一短ですが、音質にこだわるならAUXケーブルを使う方法がおすすめです。理由は、「良質な音」「わかりやすい作業」の2点です。
音質にこだわらないなら自動的に音楽再生してくれるブルートゥースでも十分ですが、ふさわしくない場面で直前にスマホで聴いていた音楽が流れてしまったり、別のオーディオとの接続が優先されて車のスピーカーから音が出なくなってしまったりと、不便な点もいくつかあります。
というわけで、今回おすすめする「車で音楽を聴く最適な方法」はAUXという結論です!
車内で簡単にスマホの音楽を流せる!

今回はAUXが最適だと結論付けましたが、機器の必要ないブルートゥースはやはり便利ですし(ペアリング操作を覚えてしまえば、家族の車を運転するときなどにも自分の好きな音楽を気軽に聴けます)、旅行先でレンタカーを使うとわかっている場合にはFMトランスミッターを持参するようにしてください。
ただし、どの方法を最適だと思うかは、どのような音質を求めているのか、どのような環境で聴くのか、個人の環境やこだわりによるものが大きいと考えられます。
本記事があなたの好きな音楽を聴くための手助けになれればうれしく思います。そして車内を快適にするおすすめ商品を他にも紹介しておりますので、そちらもぜひ参照してみてください。
車載グッズ・カー用品に関するおすすめ記事
【初心者必読!】車に積んでおくと役に立つ意外な「日用品」と「カー用品」
フロントガラスコーティング剤おすすめ人気ランキングTOP11!最強の撥水剤とは?【2019年最新版】
【必見】カー用品おすすめ ジャンル別49選!全部揃えたら車内が超便利になる車用品全網羅
ドライブの前に読みたい記事!
こんなドライブデート・車の男はNG!渋谷ギャル街頭調査ランキング
車内の臭い匂いの原因を一瞬で消す裏技3選!ドライブ直前の応急処置に!
【覆面パトカーの見分け方】車種やナンバーで分かる?一般車との違い
"方法" - Google ニュース
April 18, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/2VFC8Ve
車でスマホの音楽を聴く最適な方法は?ブルートゥースやUSBからFMトランスミッターなどを比較 - MOBY
"方法" - Google ニュース
https://ift.tt/2TbbX9b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "車でスマホの音楽を聴く最適な方法は?ブルートゥースやUSBからFMトランスミッターなどを比較 - MOBY"
Post a Comment