カーライフ[2020.04.03 UP]
カーリースのナンバーはどうなる?希望番号の取得方法とは?

カーリースは、定額制で車を借りることができ、新車に気軽に乗れるとして人気が広まりつつあります。
しかし、リースということで、レンタカーのような「わ」ナンバーとなると、周りからの見え方や車を所有している実感がわかないなどで、キにする方も多いのではないでしょうか?
今回は、カーリースにおけるナンバー事情とナンバーの基礎知識、希望ナンバーの取得方法について解説します。
この記事の目次
カーリースのナンバーは自家用車と同じ
カーリースのナンバー事情と、ナンバーの目的や禁止事項について見ていきましょう。
カーリースのナンバー
結論からいうと、カーリースのナンバーは「わ」ナンバーにはならずに、一般の自家用車と同じナンバーの種類になります。
レンタカーのような「わ」ナンバーではないため、見た目ではカーリースの車とわかることはありません。また、個人でカーリースを契約する自家用車は白地に緑文字、法人契約の事業用車は緑地に白文字になります。
ナンバーの目的と禁止事項
ナンバーをつける本来の目的とは、車検を受け安全性や公害防止の保安基準に適合していること、個々の車両を識別できるようにすることです。
車検で車両を登録する際、車庫証明や自賠責保険の加入、税金の納付など、行政手続きが正しくおこなわれている証明になり、ナンバーからそういったことが容易に推測もできるのです。
そのため、ナンバープレートは正しく装着することが基本であり、カバーの取り付けやシールを貼るなどの行為は禁止です。また、汚れて見えないまま放置したり、正しくない位置に回転させたりする行為も禁止事項に含まれます。
カーリースが一般車両と同様のナンバーであるメリットとは?

カーリースのナンバーが一般車と同じことで、次のようなメリットがあります。
リースであることが第三者にバレない
一時的に車を貸し出すレンタカーやカーシェアリングは、どちらも「わ」ナンバーになります。
ナンバーを見れば一目でわかることから、「周囲のドライバーに警戒される」「いかにもレンタカーと見えるのが嫌だ」と感じる方も少なくありません。
一方、カーリースは第三者にリース車とバレないため、一般車と同じ扱いが受けられるので安心して運転できます。
期間限定ナンバーに申し込むことができる
期間限定ナンバーとは、オリンピックやラグビーワールドカップなどのイベントを記念した絵柄入りのナンバーです。
カーリースはリース会社と長期契約をして車を借りるため、車の使用権は契約者にあります。そのため、期間限定ナンバーを申請し、取り付けることが可能です。
カーリースの場合は希望ナンバーを取得することもできる!
使用権が契約者にあるカーリースでは、一般車と同様に「希望ナンバー」を取得できます。 そこで、希望ナンバーの取得方法と費用相場を紹介します。
カーリースは希望ナンバーの取得が可能
希望ナンバーは1〜4桁の数字を選べる制度で、誕生日や記念日、縁起のいい数字などに変更することが可能です。希望ナンバーを取得したい場合、あらかじめリース会社に連絡を入れてできるかどうか確認を取りましょう。
車を借りていながらマイカーと同じように好きなナンバーを選べ、車を所有している気分を味わえます。
希望ナンバーの取得方法
カーリースで希望ナンバーを取得する場合、リース会社に代行で取得してもらえるか、自分で取得するかを確認しましょう。 代行サービスに対応しているリース会社は多くありますが、取得までの期間が長くなるケースもあるので注意が必要です。
一方、自分で取得する場合、陸運支局にある「希望番号予約センター」の窓口で申し込み、または全国自動車標板協議会の「希望番号申込サービス」のインターネット申し込み、という2つの方法があります。希望ナンバーは受注生産のため、あらかじめ番号を申請する必要があるからです。
また、「8」や「777」といった人気の数字は抽選対象希望番号であり、当選して初めてナンバーを取得できます。抽選対象ではない数字は一般希望番号と呼ばれ、抽選がなく払い出しされた番号以外は申請すれば自動的に取得可能です。
抽選に当選、または一般希望番号の申請後は、期限までに手数料を支払い、予約証を受け取り管轄の運輸支局で交付手続きをする流れです。
希望ナンバー取得の費用相場
希望ナンバー取得にかかる費用は、普通車で通常のペイント式は4,500円程度、字光式は5,500円程度です。受注生産の希望ナンバーは、一般のナンバー変更手数料よりも高くなります。
また、地域によって費用が異なるので、いずれの数字も相場として見ておきましょう。
まとめ
カーリースのナンバーはレンタカーと異なり、一般の自家用車と同じです。そのため、見た目でカーリースとわかることはなく、周囲の目を気にすることなく安心して運転できます。また、カーリースの車は使用権が得られるため、期間限定ナンバーや希望ナンバーを取得することが可能です。
希望ナンバーを取得する際は、リース会社に連絡すること、代行してもらえるかを確認しましょう。
自分で申請する際は、希望する番号が抽選対象かどうかの確認も必要です。受注生産で交付手数料が高いものの、自分好みの車にしたい方は利用してみてもいいでしょう。
"方法" - Google ニュース
April 03, 2020 at 06:27AM
https://ift.tt/3dPXurq
カーリースのナンバーはどうなる?希望番号の取得方法とは? - Goo-net(グーネット)
"方法" - Google ニュース
https://ift.tt/2TbbX9b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "カーリースのナンバーはどうなる?希望番号の取得方法とは? - Goo-net(グーネット)"
Post a Comment