■調査日 :2020年5月10日 〜2020年5月16日
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :43名
■調査対象 :現役大学生
大学受験というのは今まで生活してきた時間で行っていたもの、例えば友達と遊ぶ量回数や、SNSを断ったりして勉強以外の時間を大幅に減らし受験勉強に打ち込まなければなりません。
勉強をしていると集中がきれてしまう時間ももちろんあります。そんな時、息抜きの時間が大事になってきます。
現役大学生の方々は受験期にどのように息抜きをしていたのでしょう
『スタディチェーン』https://studychain.jp/ 編集部は、現役大学生を対象に「受験期の息抜きは何でしたか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。
【スタディチェーンから引用:https://studychain.jp/ 】
現役大学生を対象に「受験期の息抜きは何ですか?」とアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。
スマートフォン:35%
友達や親との会話:24%
テレビ:18%
その他:23%
・スマートフォン |
受験期の息抜きの方法として一番多かったのはスマートフォンを利用することでした。
時には音楽を聴いたりしながらやることで休憩の要素を入れ、ソファに座りながら単語帳を読むなど休憩しながらも勉強することもできます。
YouTubeで自分の好きなアーティストの動画を一本だけ、自分の好きなアプリを5分だけなど制限を付けて利用することも推奨します。
・友達や親との会話 |
「友達や親との会話」と回答した人は全体の24%でした。
塾などでに通われている人は、時々休憩室などで友達と会話することもとても息抜きとしては有効です。
・テレビ |
テレビと回答してくれた方からは「塾で遅くまで勉強し、自宅に帰宅してから家族と一緒に1時間だけテレビを観る、見終わったら勉強を再開する」していたという声も頂きました。家族と会話しながらテレビを観ることはとても良い息抜きとなりますね。
・その他 |
その他と回答していただいた方からは、「勉強に集中できなくなったら10分だけランニングをしてそのあとすぐに勉強を再開していた」や、「15分の昼寝をして眠気を取りリフレッシュしていた」などの回答を頂きました。
運動することは、記憶力アップやストレス解消にもなるのでとても有効です。
▼下記記事では、「効率の上がる勉強法」について詳しく説明しているので参考にしてみてください。
https://studychain.jp/study-method/
▼他のアンケートなども参考にしたい方はこちらから
https://studychain.jp/blogforstudy/
"方法" - Google ニュース
May 19, 2020 at 08:01AM
https://ift.tt/2LHrXel
現役大学生の受験期の息抜きの方法の35%はスマートフォンを利用すること!? - PR TIMES
"方法" - Google ニュース
https://ift.tt/2TbbX9b
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "現役大学生の受験期の息抜きの方法の35%はスマートフォンを利用すること!? - PR TIMES"
Post a Comment